京都本店の3階に、お内陣(ないじん)のモデルルームがあります。お内陣は御本尊やお仏具を安置するスペースで一般参詣者が入ることはできませんが、このモデルルームはご自由に体感していただけます。
近年の標準的な見本として、昭和49年(1974年)本店新築のときにつくり、全国のお寺様や建築設計業の方々がご本堂新築改築の際に参考にしていただいています。
珍しいということもあって、テレビでも何回か紹介してもらいました。
左の写真は、昭和53年(1978年)、NHK総合TV“京の匠”で放送されたときのスナップ写真で、私の父が出演しました。(一番左に立ってます。)
右の写真は、昨年のKBS京都LIVE5の中継で私が出させていただきました。LIVE5は今年も放送していただいています。たまたま父が立っていた場所と同じところに私が立っている写真がありました。
このモデルルームにこられるお客様の中には、仏像に向かって手を合わせられる方がおられます。
まるで、「あなた方の仕事は単なるモノやサービスを提供することではないんですよ!」と、お教えいただいているようです。
私たちの使命は何なのか・・・、
何のために仕事をしているのか・・・、
どんなお役に立つことができるのか・・・、
年度末を迎え、私たちの仕事について考えてみたいと思います。
小堀 進
珍しいということもあって、テレビでも何回か紹介してもらいました。
左の写真は、昭和53年(1978年)、NHK総合TV“京の匠”で放送されたときのスナップ写真で、私の父が出演しました。(一番左に立ってます。)
右の写真は、昨年のKBS京都LIVE5の中継で私が出させていただきました。LIVE5は今年も放送していただいています。たまたま父が立っていた場所と同じところに私が立っている写真がありました。
このモデルルームにこられるお客様の中には、仏像に向かって手を合わせられる方がおられます。
まるで、「あなた方の仕事は単なるモノやサービスを提供することではないんですよ!」と、お教えいただいているようです。
私たちの使命は何なのか・・・、
何のために仕事をしているのか・・・、
どんなお役に立つことができるのか・・・、
年度末を迎え、私たちの仕事について考えてみたいと思います。
小堀 進