

ともに同じ時代に作られたのもの。
蒸気機関車C-160は昭和17年につくられ、昭和27年に引退。
仏壇欄間のこの彫物は昭和20年京都六条の職人さん作で私がもっとも好きな彫刻です…、
蒸気機関車は京都市の交通公園に、仏壇彫刻は小堀京仏具資料館に保存されています。
使用されるお仏壇がなく出番がないまま資料扱いですが、地方の展示会などに出品され活躍しています。
1本の木をこれほどにまでイキイキとした姿に彫り出す表現力は、何回見ても引き付けられますね。
60年経った今も…、
蒸気機関車は力強く走り出しそう!
彫刻は小鳥が歓び飛び舞いそう!
やっぱり新幹線や量産仏壇と違い、ノスタルディックな魅力を感じます。
小堀 進
使用されるお仏壇がなく出番がないまま資料扱いですが、地方の展示会などに出品され活躍しています。
1本の木をこれほどにまでイキイキとした姿に彫り出す表現力は、何回見ても引き付けられますね。
60年経った今も…、
蒸気機関車は力強く走り出しそう!
彫刻は小鳥が歓び飛び舞いそう!
やっぱり新幹線や量産仏壇と違い、ノスタルディックな魅力を感じます。
小堀 進