昨日(9月3日)「東本願寺のお堀探検」に総務の長谷川君と一緒に参加しました。お堀の生き物採取とゴミ拾いをするのですが、大量の魚(といっても殆どがブルーギル)とさまざまなゴミ。ラジカセ、傘、自転車のサドル、衣類等々。中にはまだまだ使えそうなものもあります。
東本願寺様では地域社会との交流を積極的に進めておられますが、その中で環境問題への取り組みを一緒に考えようということで企画された事業です。
ふだん眺めるお堀には美しい蓮が咲き大きな鯉が泳いでいますが、見えないところには大量のゴミと外来魚。環境問題について意識せざるを得ませんでした。
小堀賢一