今の「お仏壇」と出会ってから
はや10年を過ぎました。

実家から離れて住み出した時は、
「実家に有るから、お仏壇なんて要らないやー」
って、思ってました。
 ひょんな事から、ご縁が有って我が家に・・・
「お迎えをしよう」とか「迎えなければ・・・」って
言う理由もなく、偶然に我が家に・・・

お仏壇が有る時と無い時では、
確かに、気持ちの上で違いが有ります
たとえば、上座を意識したり
お花や節目に供え物、頂き物などを供えよう
など、存在は、日増しに大きくなっています

いま、お仏壇(=お内仏)を安置されている方も
心の拠り所にされていたり、対話の場所とされていたり
家の中心になってるのではないでしょうか?
ただ家の装飾の一つとして「埃まみれ」って
ご自宅は少ないかと・・・???・・・

・わが社はお仏壇のお手入れをしています
出張も、していますよ〜

知ってる方は少ないかも・・・

・小堀は金箔押体験をしている

知っている人は少ないかも・・・

国際貢献も小堀はしている(蝋燭の寄贈)

知っている人は少ないかも・・・

皆さんの知らない小堀を見てみませんか?

老舗の小堀は、日々成長をしています

展示会・店舗に小堀を見に来ませんか?

総務部 長谷川昭宏