営業で回り出した当初は、頭では解っていても、言葉に商品名が出てこない
難しい言葉ばかりの羅列で、噛み砕いて説明が出来ない・・・
など、お客様が理解して頂くより、カタログの専門用語の説明だけに
終わっていたように思います。

例えば、「三具足(みつぐそく)・・・→花立て1個・ローソク立て 1本・香炉 1個」 
    「前卓(まえじょく)・・・・・・ → 花立て等を置く、お仏壇の中の机」  など

お客様係から離れて、たまに、お客様に接するとき、「三具足」と、ついつい言葉に
出して、お客様がキョトンとされている場面になってしまい、言い直す事があります。
 反対に、買い物に行った時、店員さんより専門用語で問い返され、絵を描いて
説明をすると「なんだ、同じだ!」って顔をされました。同じものを買うなら気持の
良い店でと、他店で購入したことも有ります。

時代と共に、お参りされる形も色々になり、御木仏尊像・お掛軸・置き名号・三折本尊など、
種類も多様化しています。お仏壇と言う従来の考え方を踏襲しない「原点に戻る」ような「天平厨子」
 お仏具も、従来の形から、宗派により近い「正式な形のお仏具」や、新しい様式に
合った「新様式お仏具」「略式のお仏具」など種類も多くなりました。お客様へ、
物を販売するだけで無く、お客様の一人一人に合ったお参りのスタイルを応援出来れば、と思っております。

お求め戴いた商品は、礼拝の対象物・・・心安らかに日々お参りして頂けたら、
                     こんなに嬉しい事は有りません。
身近な方が亡くなって、すぐ求められたお仏壇・お仏具・・・
                   心休まる場所になってくれれば
                      こんなに嬉しい事は有りません。

一人ひとりを大切にしていきたいと思っています。

総務部 長谷川昭宏