車で帰社の途中にラジオで高校野球を聞いていると、金属バットのリサイクルの話をしていました。
使用できなくなった金属バットを全国から回収して再利用しているそうですが、バットとして再利用することはできないようです。
回収・リサイクルを行っている業者の方がおっしゃるには、この活動で利益を得ることは難しく、ボランティアに近いような活動になっているようです。それでもこの活動を行っているのは、現在は物質的な面で恵まれているため、野球の道具についてもなかなか昔ほど大事にされない現状があるから、とのことです。(この方も元高校球児で、竹を素振り用のバットとして使ったり、糸がほどけたボールをいくつか持って帰り縫い直したりしていた話をされていました。)
私共も、ご寺院で使われなくなった蝋燭を回収して海外に送る活動や、本堂の建て替えなどにでる古材を利用した商品のご提案などを行っておりますが、最近ではその活動やご提案への反響が大きくなっており、ものを大事にしようという機運が高まっているのかなあと感じる次第です。
稲葉
使用できなくなった金属バットを全国から回収して再利用しているそうですが、バットとして再利用することはできないようです。
回収・リサイクルを行っている業者の方がおっしゃるには、この活動で利益を得ることは難しく、ボランティアに近いような活動になっているようです。それでもこの活動を行っているのは、現在は物質的な面で恵まれているため、野球の道具についてもなかなか昔ほど大事にされない現状があるから、とのことです。(この方も元高校球児で、竹を素振り用のバットとして使ったり、糸がほどけたボールをいくつか持って帰り縫い直したりしていた話をされていました。)
私共も、ご寺院で使われなくなった蝋燭を回収して海外に送る活動や、本堂の建て替えなどにでる古材を利用した商品のご提案などを行っておりますが、最近ではその活動やご提案への反響が大きくなっており、ものを大事にしようという機運が高まっているのかなあと感じる次第です。
稲葉