昨年に徳島県のお寺様よりご本堂のロビー壁面に掛ける絵画のご相談を頂きました。
数種類の下絵(イメージデッサン)や寸法の打合せを幾度と重ね、この春に完成された
絵画を無事にお納めさせて頂きました。
このやさしい蓮池の絵は横幅が4メートル以上もあります。
製作に関しては全てお仏具に関係する職人さんの手によってなされました。
絵に関してはお内陣の襖絵や天井・壁面画を描かれている絵師さん。
額縁は大きな前卓等を製作されている木地師さん。
そして額縁をきれいなオリーブ色に塗り上げてくれたのは漆塗りの塗師さん。
描き上げられた絵画を額表装するのはもちろん表具師さん。
それに取付用の金具を作ってくれたのは加治屋さんといった具合です。
たくさんの職人さんの手によって最終的にひとつの作品としてすっきりと仕上がった
この絵画は、納品日には大きなトラックでお寺様まで大切に運ばれ、あらかじめ壁面に
取付けておいた専用の掛金具に向かって瞬時に取付けられました。
トラックから運び込まれてきた絵画のあまりの大きさにご心配下さっていたお寺様も
この設置の瞬間をご覧になられ、先程までロビーに立ち込めていた緊張した空気も瞬く
間にこの蓮池の絵の様に穏やかな雰囲気に変わりました。
いつもお仏具に関してお世話になっている職人さん方の立派な技術は、少しの応用で
この様な素晴らしい作品をも完成出来る事が実感されました。
この蓮池の絵画がお参りに来られる皆様をやさしく迎えてくれることを願っております。
2課 大八木

