通勤途中に西本願寺様があります。夏になると、その近くのお店の軒下にお鈴を使って風鈴にしているお店を見かけていたので、なんだろうと思って調べてみました。
西本願寺さんの前に門前町があり、そこで、活性化のために、「おりんde風鈴」というイベントを2年前からされているそうです(8月の1ヶ月間のみ)。お鈴をひっくり返し、風鈴の鈴部分にし、念珠の玉と紐を使い、風鈴にしてありました。
門前町の商店の軒先に約100個あるそうです。最初、普通の風鈴の音とは少し違って、お店でいつも聞いているお鈴の音なので、近くのお家でお参りされているときのお鈴の音かな?と思ったのですが、違いました。風が時たま吹くと、ちーんと涼しげに鳴っています。
同じ門前町のゆるキャラとして、「おりんちゃん」というのもあるそうです。
今年は親鸞聖人750回忌で、西本願寺様では大遠忌法要が9月では9日から16日まであるそうです。おりんの風鈴はもうすぐ終わりますが、おりんちゃんは法要期間であれば、門前町で開催しているご縁まちフェスタで「11:30〜12:30」の1時間だけ会えるそうです。
小堀からは東本願寺様が近いので、ブットンくんや赤本くんは見たことがあるので、今度はおりんちゃんも見に行こうかな。と思いました。
本店 お客様係 亀谷
門前町の商店の軒先に約100個あるそうです。最初、普通の風鈴の音とは少し違って、お店でいつも聞いているお鈴の音なので、近くのお家でお参りされているときのお鈴の音かな?と思ったのですが、違いました。風が時たま吹くと、ちーんと涼しげに鳴っています。
同じ門前町のゆるキャラとして、「おりんちゃん」というのもあるそうです。
今年は親鸞聖人750回忌で、西本願寺様では大遠忌法要が9月では9日から16日まであるそうです。おりんの風鈴はもうすぐ終わりますが、おりんちゃんは法要期間であれば、門前町で開催しているご縁まちフェスタで「11:30〜12:30」の1時間だけ会えるそうです。
小堀からは東本願寺様が近いので、ブットンくんや赤本くんは見たことがあるので、今度はおりんちゃんも見に行こうかな。と思いました。
本店 お客様係 亀谷