20130817gozan

昨日、五山の送り火を見に行ってきました。
恒例行事なため、毎年祖母の家の窓から遠くにチラっと見えるのを見たり見なかったりするのですが、
今年は船岡山公園へ足を伸ばしました。
数年前に行ったっきりだったのでどこからみればどれを綺麗に見えるのかがわからずとりあえず人の波と記憶を頼りに目指すは20時点灯からばっちり見える場所...のはずが、たどり着いた場所は左大文字がばっちり見える場所でした。
やはり事前リサーチはもっとちゃんとしないといけませんね。
しかし、左大文字がとても大きく見え、点灯の瞬間から「大」の字になるまでの流れも見ることができ、良いスポットでした。送り火の形は最初から人がその形に並んで火がついていくものだと思っていたのですが、
逆に火がついた後に形になっていったのが最後まで何の形になるかわからずなんだかわくわく。
もしかして違う形でもそれはそれで貴重な体験だったかも..。
左大文字を堪能した後、場所を移動して他のものも鳥居以外は全て見ることができました。

地元のイベントは住んでいると逃したり、その場で済ましてしまいがちですが、
たまには足を伸ばしてみるのもいいなぁと思いました。

商品事務 小林