大相撲秋場所は大関の豪栄道が初優勝しました。
大阪府寝屋川市出身ということで少し親近感のある大関でしたが、まさかカド番の今場所に
全勝優勝するとは思えなかったので本当にびっくりしました。
私は9月21日、十一日目に初めて両国国技館に行ってきました。
日本相撲協会のホームページの「相撲初心者のための観戦案内」を参考にしていろいろと楽しんできました。
両国国技館では毎場所、いろんな部屋のちゃんこを味わえるお楽しみ企画があって、
今回はスイーツ親方(大乃国)こと芝田山部屋の豆乳ちゃんこでした。
具がしっかりたくさん入っていて、あっさりしたおいしいちゃんこでした。


座席は向正面の2階席の一番上(当日席)の1列下というものすごい遠い席ではありましたが、
臨場感は味わえました。大相撲の応援は基本的には「かけ声」と「拍手」です。
いい相撲のあとにはものすごい拍手が鳴り響きます。
この日の豪栄道と稀勢の里の大関対決のあとは、ものすごい拍手でした。
また結びの横綱・日馬富士と高安の取組では高安が勝ったので、座布団が飛び交うのを見ることができました。

楽しかったのでまた両国国技館に遊びに行きたいです。
ただ次回に観戦するときはもう少し近くで見たいと思います。
管理本部 山口
大阪府寝屋川市出身ということで少し親近感のある大関でしたが、まさかカド番の今場所に
全勝優勝するとは思えなかったので本当にびっくりしました。
私は9月21日、十一日目に初めて両国国技館に行ってきました。
日本相撲協会のホームページの「相撲初心者のための観戦案内」を参考にしていろいろと楽しんできました。
両国国技館では毎場所、いろんな部屋のちゃんこを味わえるお楽しみ企画があって、
今回はスイーツ親方(大乃国)こと芝田山部屋の豆乳ちゃんこでした。
具がしっかりたくさん入っていて、あっさりしたおいしいちゃんこでした。


座席は向正面の2階席の一番上(当日席)の1列下というものすごい遠い席ではありましたが、
臨場感は味わえました。大相撲の応援は基本的には「かけ声」と「拍手」です。
いい相撲のあとにはものすごい拍手が鳴り響きます。
この日の豪栄道と稀勢の里の大関対決のあとは、ものすごい拍手でした。
また結びの横綱・日馬富士と高安の取組では高安が勝ったので、座布団が飛び交うのを見ることができました。

楽しかったのでまた両国国技館に遊びに行きたいです。
ただ次回に観戦するときはもう少し近くで見たいと思います。
管理本部 山口