「人間は考える葦である。」詳細は省略するとして、少し違うやも
しれないが、前提として人というものは考えるものであり、
考えるから故に人間なのであろう。
先日電車に乗った時。乗降口上部に設置されているモニターを
見ていると、現在位置、次の駅、路線図、等々乗車に関する情報が
次々と表示されていた。それだけでも充分なのに停車駅に到着する
直前には「こちら側のドアが開きます。」の文字と共に扉上部にある
LEDランプが点灯する有様である。外国人言う日本流のおもてなし
至れり尽せりであろうか。しかし、こうも言う「そこまでしなくても」。
そのようなシステムが導入される以前なら、外の風景や駅の看板
路線図等を見て現在位置を確認していたのである。それがモニターを
ただ眺めているだけで全てが解るのである。自分で考えるという
行為をあまり必要としなくなっている。それは電車のみに限る事では
なくそれが世の中の流れと感じずにはいられない。
さて考えることをあまりしなくなった人をどうなるのか。使わない
能力は生物の必然として退化の途を辿るのだろうか。冒頭の言葉から
すれば考える事をしなくなった人、もしくは自分は単なる葦と
なってしまうのだろうか。
工房 永田
しれないが、前提として人というものは考えるものであり、
考えるから故に人間なのであろう。
先日電車に乗った時。乗降口上部に設置されているモニターを
見ていると、現在位置、次の駅、路線図、等々乗車に関する情報が
次々と表示されていた。それだけでも充分なのに停車駅に到着する
直前には「こちら側のドアが開きます。」の文字と共に扉上部にある
LEDランプが点灯する有様である。外国人言う日本流のおもてなし
至れり尽せりであろうか。しかし、こうも言う「そこまでしなくても」。
そのようなシステムが導入される以前なら、外の風景や駅の看板
路線図等を見て現在位置を確認していたのである。それがモニターを
ただ眺めているだけで全てが解るのである。自分で考えるという
行為をあまり必要としなくなっている。それは電車のみに限る事では
なくそれが世の中の流れと感じずにはいられない。
さて考えることをあまりしなくなった人をどうなるのか。使わない
能力は生物の必然として退化の途を辿るのだろうか。冒頭の言葉から
すれば考える事をしなくなった人、もしくは自分は単なる葦と
なってしまうのだろうか。
工房 永田