堺市で、報恩講におまいりさせていただきました。

私は入社以来、たくさん勉強させて頂いたお寺様があり、大変立派でうっとりする御内陣なのです。が。
お得意様ですから、大先輩のご注意も多く
「敷居金具を踏むな」「(白檀塗の)障子にもたれるな」
最後には「茶は濃く入れろ」まで。
粗相をしてはいけないという緊張も学びました。
こちらのお寺様ではそういうことがありません。
ご出仕のお寺様方の控え室にご挨拶もやんわりご遠慮し、ただただ“あん”するのです。
祖廟様のような羅網のお荘厳も、お花の打敷もすてきで、座っているとほっとします。

仏具屋勤めとしてではなく、ご門徒さん方と一緒におまいり。
くじ引き(洗剤!)も、おさがり(お菓子!)も
御斎(お赤飯など!)もありがたくうれしくいただきました。
いつも優しく受け入れてくれはるご住職様・坊守様に感謝しています。
工房 やまぐちと

私は入社以来、たくさん勉強させて頂いたお寺様があり、大変立派でうっとりする御内陣なのです。が。
お得意様ですから、大先輩のご注意も多く
「敷居金具を踏むな」「(白檀塗の)障子にもたれるな」
最後には「茶は濃く入れろ」まで。
粗相をしてはいけないという緊張も学びました。
こちらのお寺様ではそういうことがありません。
ご出仕のお寺様方の控え室にご挨拶もやんわりご遠慮し、ただただ“あん”するのです。
祖廟様のような羅網のお荘厳も、お花の打敷もすてきで、座っているとほっとします。

仏具屋勤めとしてではなく、ご門徒さん方と一緒におまいり。
くじ引き(洗剤!)も、おさがり(お菓子!)も
御斎(お赤飯など!)もありがたくうれしくいただきました。
いつも優しく受け入れてくれはるご住職様・坊守様に感謝しています。
工房 やまぐちと