カテゴリ:営業推進部 > 本店

まだ2月ですが、今日は春の訪れを感じさせる穏やかな天候となりました。
例年2月といえば、急に冷え込んで京都でも雪が少し積もったりする事も
しばしば。
しかし今年は温暖化が進んでいるせいか、ほとんど雪も降らずに早くも花粉が
飛散しだしています。ドラッグストアでは花粉対策の薬品コーナーが盛況の
様です。

世間では地球温暖化対策活動に「エコ」という言葉がよく用いられていますが、
最近では二酸化炭素の排出量を計測表示したり樹木をを何本植えるのと同様の
効果があるという言い方を耳にします。

当社でも微力ながら「小堀のエコチャレンジ」のひとつとして、お買い求めの
商品の簡易包装に取り組んでいます。
お仏具は種類が多く、お線香の様にデリケートなものから漆塗りの高級なもの
まで多種多様です。どの商品も最初からそれなりにしっかりと箱詰め等がされ
ていますので、ご家庭でご使用の際には不要な包装紙や空き箱がいっぱい…
という事もよくあると思います。

最近では家庭ゴミ処理の有料化も進み、ゴミが少なくなれば無駄な資源消費が
押えられるのはもちろん、家計も助かります。

皆さんもエコバックを持ってのお買い物、簡易包装へのご協力宜しくお願い
致します。

本店 大八木

090226エコ

090206 デザイン仏壇パンフレット【リニューアル】A090206 デザイン仏壇パンフレット【リニューアル】B
 





 デザイン仏壇のパンフレットをリニューアルしました。
今までよりも掲載点数を増やしています
Vol.3は台付のデザイン仏壇【写真左】で、
Vol.4は上置(小型)仏壇【写真右】になっています。
ひとくちにデザイン仏壇と言っても、形や色がいろいろあります。
パンフレットがお仏壇ご検討時の参考になればと思います。
また、パンフレット以外のお仏壇もございますので、
ご相談くださいませ。

本店 亀谷

【パンフレットの印刷は本店までご依頼ください。】

小さなお仏壇フェアA小さなお仏壇フェアB















‘ 小さなお仏壇 ’フェアを小さくはじめます。

はじめは小さく、少しずつご縁がつながりますように。

スタッフの皆様、フェアのご案内をよろしくお願いいたします。

田中

2009年2月11日〜3月23日、本店で開催です。
パンフレットの印刷は本店までご依頼下さい。

報恩講2008.11.28本当に大勢のお客様にご来店いただき、たくさんのお買い上げをいただきまして、誠にありがとうございました。

店頭の応援やサポートをしていただいたスタッフの皆様、不便をおかけした商品部の皆様、ご協力ありがとうございました。

また来年も元気に報恩講を迎えていただきますように。
皆様ありがとうございました、心からお礼申し上げます。
(田中)

報恩講セール 081111◆本店では次のように報恩講セールを開催させていただきます。
 お客様へのご案内をよろしくお願いいたします。

期間は、11月21日(金)〜28(金)の8日間です。

内容は次の通りです。
 (1)お仏壇・お道具とお手入れ用品など5%ご奉仕(一部除外品有り)
 (2)お寺様の手荷物お預かりと発送の中継サービスやお買い上げ
    品一括発送の無料サービス
 (3)ご来店の記念として「あぶらとり紙」をもれなく進呈!
 (4)お箸に金箔押しの無料ご体験
 (5)腕輪念珠の製作を無料ご体験
 (6)お仏壇のメンテナンス「お仏壇工房サービス」のご相談を
    承ります。
    お仏壇のお掃除や補修、障子の張替え、電気設備の交換、
    金属製お仏具のお磨き方法もお気軽にご相談下さい。
 (7)お仏壇のお引っ越しも具体的にご相談いただけます。
 (8)お仏具アウトレットコーナーを設けます
    長期展示品や旧型品をご奉仕価格でご案内します。
 (9)店内で御厨子ご納入までのDVD動画を放映します。
 (10)小堀京仏具工房(京都市山科区)での金箔押し体験が
     無料です。(要:予約)
     土日祝日は除きますがご予約をお待ち致しております。

 ご来店をお待ち申し上げております。
 ありがとうございました(田中)

081001 観光案内先日、実家から両親が遊びに来たので、京都観光でもしよう。という話になり、平安神宮と東福寺に行きました
 平安神宮は行ったことがあったのですが、東福寺は初めてで、ちょっと帰りに小雨が降りましたが、緑がとても綺麗でした。紅葉には少し早く、観光客もまばらで、ゆったり見られてよかったです。平安神宮は萩が今見頃でした。写真は平安神宮のお庭です。
 当日は平安神宮に行くことは決まっていたのですが、その後の予定を立てずに行動していたので、東福寺へ行くことは決めたのですが、行き方も分からないし、どうしようかと困っていたら、ご飯を食べていたところのお姉さんが、バス停の乗り場を教えてくれたのでとても助かりました
 普段店にいると、「○○へはどうやって行けばいいですか?」と尋ねられることがあります。いつもは地図を見ながら答えて、なるべくその場所や行き方を記入した地図をお渡ししています。オススメの場所まではまだ答えられませんが、行き方くらいはあまり時間を掛けずにお答えしたいなと思います。

本店お客様係 亀谷

癒し
癒しにもいろいろありますが、私の場合「自然」に癒されるのが好きです。

写真は、8月初め頃に撮った滝周辺の写真です。

気温の高い日でしたが滝の周辺は涼しくて、水の流れを見ているだけで

心が落ち着き滝の水音とマイナスイオンにとても癒されました。

「お仏壇」にも癒される、そんな場所が各ご家庭にあればいいと思います。

ご来店くださるお客様に、癒しの場所となるお仏壇をご案内できればと思っています

                      
                             本店お客様係 黒澤

『鵜飼』は、風折烏帽子(かぜおれえぼし)に腰みのの、昔ながらの装いで手綱を引き、約10羽程の海鵜を飼いならして鮎などの川魚をとる伝統的な漁法で、その歴史は古く嵐山の鵜飼は千年も昔から行われていたそうです。

今まで何度か、渡月橋あたりや川岸からなんとなく見かけることはあったのですが、
『・・・あれっておもしろいのかな?鵜といってもカラスとよく似ているし・・・』と言った程度にしか思っていませんでした。
しかし実際に行って舟に乗ってみると、すごく良かった。
ちょっと感激しました。

鵜匠の手につながれた6羽の鵜は、船子(かじこ)のかいの音に反応して身を翻し水面の上と下を行ったり来たり・・・、白く光る鮎を鵜匠の手にもどします。
現代離れした鵜匠の装束も次第に違和感がなくなり、かっこよく見え始め・・・気持ちはだんだんタイムスリップしていきます。

眼の高さに広がる川面、船頭さんが舟をこいでくださる竿の水音、横を通り過ぎる心地よい風、パチパチと眼の前を通っていく篝火の音と香り・・・
正面に見える嵐山は真っ暗で、灯りもなく静かな世界。
本当に、この場所だけがはるか昔に戻ってしまったような錯覚さえ覚えました。

ふだん身近にあるテレビ、ゲーム、携帯電話、カラオケなどなど、そんなものが一切
なくなった世界でした。

この『京都嵐山 鵜飼見物』、残念ながら今年は9月15日までです。
1時間ゆったりと浸れて1700円は、決して高い金額ではないと思いました。
また来年、ぜひ行きたいな。と思っています。

しかし、あまりの情緒の良さについボ〜っとして、舟を降りる時に足元ばかりを気にしていたら、頭を鴨居(?)にゴ〜ンとぶつけて船頭さんからも「大丈夫ですかっ」と言われる始末。
あ〜、痛かった。

                           本店:お客様係  ゆう

YouTubeという動画サイトに弊社の広告用ムービー
掲載致しましたので、お手すきの時にでも見て頂けると
幸いです。(工房イベントで使用しました。)

少し前にgoogleさん主催のYouTubeのセミナーに参加
致しました。YouTubeはフリーで動画を掲載でき
日本で一番動画が再生されているサイトです。最近は
個人だけでなく多くの企業が広告媒体の一つとして利用
しているとの事でした。
 動画が再生される回数が多い程、下記の特典が付きます。
○googleさんとパートナーシップを結べ専用ページを
 作ってもらえる。
○専用ページのバナー広告料が掲載者の利益となる。
○優秀な動画はテレビCMになる
多く見て頂ける程利点も増えるシステムです。

次はお厨子の紹介動画を制作予定です。
 ちなみにお厨子以外でも下記の事を妄想中です。

・デザイン仏壇の詳細な動画により、ご来店頂き実際に
 ご覧になったかの様なご説明をする。その動画へのリンクを
 仏壇ショップサイトの各デザイン仏壇にはる。
・Youtubeは元々欧米のサイトなので、そちらに英語の説明
 付で外国の方が好まれそうな仏具の動画を掲載する。
・お客様のご質問に動画でお答えする。
  例:盛糟の使い方、お磨きの方法等

何かいいアイデアがございましたらメールでも口頭でも
ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

                       本店 店頭 小堀 拓

5
【ご来場ありがとうございました!】

数回にわたってご案内しました夏のイベント「仏壇屋さんの舞台裏」も
去る7月25日(金)〜27日(日)の3日間、無事に開催することができました。

080730 看板

イベント開催中は連日の真夏日で本当に暑かったですが、ご来場のお客さまは
入り口での「はっぴくじ」を引いて(プレミアム手拭は当りましたか?)景品と
パンフレットを手にいざ会場へ!

中へ入ると大きなお仏壇がド〜ンとお出迎え! 100年前のお仏壇も洗えば
こんなにきれいになります。

080730 仏壇

その横では職人さんが一生懸命お念珠を作っています。たくさんの珠に糸を
通して結んでいくそのスピードにはビックリでした。

080730 念珠製作

さらに中へ進むと・・・お楽しみ「腕輪念珠」や「匂い袋」の製作体験コーナー!!
好きな色の珠をつないでオリジナルの念珠(ブレスレット)を作ったり、お好みの
香りをまぜ合わせて可愛い袋(完売御礼!! 無料ですけど・・・)に入れてお持ち帰り!
皆さん時間も忘れてとてもご熱心でした。

080730 腕輪念珠

などなど、ここでは書ききれない程のいろいろなコーナー、楽しんでいただけた
でしょうか?

また次回、リニューアルしてイベント「仏壇屋さんの舞台裏」を開催したいと
思います。

遠いところのみなさんはなかなか来れないかもしれませんが、いつかみなさんの
町にも「仏壇屋さんの舞台裏」が行けるといいなと思います。

初めての方も、そうでない方もまた是非「仏壇屋さんの舞台裏」でお会いしましょう。

本当にありがとうございました!!

7月25日(金)から第8回工房イベント「仏壇屋さんの舞台裏」が開催されますが、現在その準備中です。
今年も色々な企画がめじろおしです。
(いつもアイデアを出してくださるペラ坊さんに感謝です。)
大人だけでなく子供さんにも楽しんでいただけるイベントになりそうです。
イベントへ遊びに来ていただいた事がきっかけとなり、
お仏壇やお仏具に関して気になっておられる方・お困りの方のお役たてたら嬉しいです。

本店 お客様係 久保田

5
【いよいよ始まります!】

数回にわたってイベント「仏壇屋さんの舞台裏」の楽しいコーナーを
お知らせいたしましたが、いよいよ今週7月25日(金)からスタート
です!!

工房の作業場もすっかりイベントブースに大変身!!

イベント中はお仏壇仏具に関する「伝統工芸」のお勉強や、一生懸命な
職人さんの姿を見たり・・・。

体験コーナーで「腕輪念珠」や「匂い袋」、そして「金箔押し」をして
思い出いっぱい!

僕たち私達には夏休みの宿題のヒントや題材もいっぱいです!

もちろんお仏壇も最新作を展示発表!これはおすすめです!

是非この夏休みはご家族そろって「仏壇屋さんの舞台裏」へご来場下さい!
お待ちしております!

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

写真は昨年の会場外観です


080721 イベント会場

5
【お仏壇クイズラリー】

お仏壇仏具などについてのクイズに答えてたのしい景品をゲットしよう!

イベント入場時にもらえるパンフレットの中にクイズ用紙が入っています。
いくつかの簡単なクイズに答えると楽しい景品がもらえます♡♡

クイズのヒントは会場内にかくれているので、みんなで探してみよう!
物知り博士になれるかも・・・。

景品の数量に限りがありますのでお早めに!

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで


080719 クイズ

5
【木切れお持帰りコーナー】

お仏具の製作で残念ながら使われなかった木材の木切れ。
でも工夫次第では素敵な作品にできるかも?

イベント期間中、屋外特設コーナーでお好きな木材をTAKE OUT !!

僕たち私たちの「夏休みの宿題」の工作もこれでバッチリ!!

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

080718 木切れ

5
【一生懸命な職人さん】

今回のイベント・インフォメーションは番外編です!

私たち仏具店は、お仏壇仏具を作ってくれる本当に多くの職人さんと
よくお話しをします。
お客様からご注文頂いた大切なお仏具の形や大きさなどの打合せに、
職人さんのお仕事場に行くこともよくあります。そこでは日ごろ見る
ことができない製作風景を目の当たりにすることもしばしば。

この前はお寺さまの立派な燭台(ローソク立て)を作るところを見せて
もらいました。
まるでサウナの様に暑い建物の中で、約1000℃のドロドロに溶けた
金属の液体が「型(土で固められたブロック状で、中は完成時の形に
空洞になっているもの)」の中に流し込まれていきます。これができると
表面をきれいにしたりして立派なお仏具が完成します。

今回の「仏壇屋さんの舞台裏」では、写真の様な金属加工は見ることが
できませんが、「木工作業」「うるし塗り」「金箔押し」「組み立て」を
実際に職人さんたちが一生懸命にしているところを目の前で見ることが
できます。よかったら気軽に質問もしてみて下さい。

職人さんたちの立派な技術や、その一生懸命さを見に是非ともイベント
「仏壇屋さんの舞台裏」へおこし下さい。みんなでお待ちしております。

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで


080717 鋳造

5
【これは必見!! 特別展示】

昔の職人さんがお仏壇仏具やいろいろな物を作る時に使った「道具」。

現在では電気式になったり、かなり進化しましたが、古い道具には
格別の雰囲気や味わいがあります。

昔の職人さん達はこれらの道具を使って、素晴らしい作品を現代に
残してくれました。

今ではなかなか見ることの出来なくなった道具や、進化する以前の
原型がここにあるかもしれません。

使い込まれた「道具」を前にノスタルジックなひと時を過ごすのも
良いかもしれませんね。

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

080716 道具

5
【仏画ギャラリー】

大きな涅槃図や十三仏図など、きれいな仏画が額や掛軸になって
イベント期間中に特別展示販売いたします。

近頃「写仏」という言葉を耳にしますが、実際に体験してみると
筆の運び方(線の向きや強弱の付け方)が非常に難しいものです。
今回のイベントでは展示販売だけですが、作品をご覧になられて
一度どこかで写仏をされてみると、より一層「仏画」の魅力に
引き込まれていくと思います。

また初公開の「親鸞聖人御絵伝掛軸(家庭用)」も展示販売いた
します。今まで有りそうで無かった家庭用サイズの御絵伝掛軸です。
真宗門徒の皆様、報恩講に向けて1幅いかがでしょうか。


●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

080715 御絵伝

5
【会場設営】

夏のイベント「仏壇屋さんの舞台裏」は、本日から会場設営が
始まりました。

例年、同じ業者さんにお願いしているのですが、京都ではこの
時期になると「祇園祭(ぎおんまつり)」が行われますので、
設営業者さんは大忙し!! 山鉾の周りのテントなどを設営して
まわられて、その合間にこちらの工房にも立ち寄ってもらいました。

今回で第8回を迎えますこの「仏壇屋さんの舞台裏」、さすがに
設営業者さんも手馴れておられ、工房内の広い作業場を瞬く間に
「イベント会場」に変身させてくれました。

これからいろいろなブースが作られて、イベント会場が出来てきます。

是非とも出来上がったイベント会場「仏壇屋さんの舞台裏」へ
おこし下さい。楽しみにお待ちしています。

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで


080714 イベント会場

5
【体験コーナー】

☆☆ 今年のリニューアル第2弾 ☆☆

例年大人気の杯などに金箔を貼り付けられる「金箔押し体験コーナー」、
好きな色の珠を選んでオリジナルの念珠が作れる「腕輪念珠製作コーナー」は
もちろん、「匂い袋製作体験コーナー」の袋が前年よりグレードアップ!!
お好みの香りをご自身で調合して、かわいい袋に入れてお持帰り下さい。
こちらも限定品となってますのでお早めに!!

上記の体験コーナーはイベント期間中、すべて無料です!

お土産たくさんの夏のイベントへご家族揃って是非お越し下さい。

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで


080711

5
【もれなく進呈!!】

夏のイベント「仏壇屋さんの舞台裏」にご来場の皆様には例年
記念品を配布しています。

☆☆ 今年のリニューアル第1弾 ☆☆

「はっぴくじ」をご来場の皆様にもれなく引いて頂けます。
特別賞は「プレミアム手拭(限定品)」をプレゼント!!
その他もれなく景品が当りますのでお楽しみに!!

他にもお仏壇のことがわかる必読書「知っておきたい仏事のこころえ」や
−職人が告白!− 生涯損をしない「お仏壇の選び方」の冊子もご進呈!

この機会に是非イベント「仏壇屋さんの舞台裏」へおこし下さい。

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

080710 イベント景品

5
【ごあいさつ】

恒例になってまいりました小堀京仏具工房(京都市山科区)での
夏のイベント「仏壇屋さんの舞台裏」も第8回目を迎えます。

本年度の開催期間は7月25日(金)〜27日(日)、各日10時〜17時までの
3日間です。

今年も「お仏壇仏具の展示・製作実演コーナー」はもちろん、
お楽しみ「体験コーナー」もリニューアル!!

このブログで様々なコーナーを少しずつ紹介していきますので
お楽しみに!!

●小堀京仏具工房 京都市山科区西野山百々町88
 イベント開催期間7月25日(金)〜27日(日) 各日10時〜17時まで

080709 イベントごあいさつ

早いもので今年の1月から京都本店店頭に正式配属になってからもう半年が過ぎました。接客のお仕事は初めてで商品知識もあまりなかったせいか、最初はかなり緊張していました。お客様に聞かれた事にお答えする事ができず頭が真っ白になる事やお客様に怒られた事も何度かありました。ですが分からない事があると周りの方が大変親切に丁寧に時間をかけて教えて下さいました。同じ職場の方を褒めるようで少し恥ずかしい気もしますが、本当に親切でやさしい方が多い職場だと思います。私もその様な温かみのある接し方を見習い接客に活かせたらと思います。店頭勤務でうれしかった事は北海道から来られたお客様から後日お礼のお葉書を頂けた事と本店3階にご案内した外国のお客様から「Thank you」と言われ握手を求められた事です。まだまだ知識も接客スキルも乏しいですが、常に親切にという気持ちを持って頑張れればと思いす。

本店お客様係り 小堀 拓

お仏壇お客様やスタッフからのお声を受けて、お仏壇のお引っ越し、標準作業価格表をリニューアルしました、ご利用ください。
画像はリニューアルされた、「お仏壇のお引っ越し2008.6(本店発信)」です、亀谷さん、ありがとう。(田中良幸)

最寄りの駅の京都駅ではよく外国から来た観光客らしき人たちを見かけます。
人種もアジア系であったり欧米系であったりと様々です。
私どもの店もそんな京都駅の近くにあるからか、外国の方が頻繁に立ち寄ら
れていきます。珍しがって展示品の写真を撮ったり、お仏具をお土産として
買われる方もいらっしゃいます。
最近こられた方は、辞書を片手に材質を確かめて欅製のねじ切り香盒(お焼
香の粉末を入れる器)を買っていかれました。ねじの締まり具合もしっかり
確かめて。
外国の方からは、日本のお仏壇やお仏具はどのように見えているのでしょう
か。お仏具なので大事に扱ってほしいというニュアンスが、接客態度から伝
わっていればよいのですが。

本店お客様係 吉田

先日、お香の展示会に行く機会がありました。

会場では私たち仏具店でもお馴染みの白檀や沈香、
それにお線香やお香がたくさん展示されてました。
係の方が「お香」について一通りご説明下さり、
その奥深さには本当に驚くばかりでした。

その後、初めて「聞香(もんこう)」の体験をさせて
頂きました。係の方に手順を教わりながら、香炉の
中の火種の上に沈香の一片を載せ、その香炉を手で
優しく包み込みながら顔へ近付ける…。

香りはもちろん、その手順も落ち着いた優雅なもので、
日常とはまた違うひと時を感じることが出来たように
思えます。

                     大八木

最近、気付いたのですが社会人の方でもお念珠を持ってらっしゃらない方、意外といらっしゃいますね。
昨年、ある方のご葬儀に一緒に参列した友人のうち、持っていた友人に「自分で買ったの?」と聞いてみました。
社会人になった時に、ご両親から「社会人になったんだから」と買ってもらったそうです。
私自身も20代の頃は特に必要性も感じていなかったので、知人のご葬儀の際は、母親から借りていました。また、お念珠を売っているようなお店には入りにくかったことをふと思い出しました。
新社会人の方に何か、送ろうかと思ってらっしゃる方は『お念珠』なんていかがでしょう?

総合サービス係 長谷

お仏壇のお引っ越し080313
時節柄でしょうか、このところお仏壇の移動、お引っ越しがかさなっています。
先週は6年前に納品させていただいた新型仏壇のお引っ越し、今週は17年前の金仏壇のお引っ越し。
そういえばこの時期だけでなく近年お仏壇移動のご依頼が多くなってきているのでは・・・。
つい最近も東京へお仏壇だけのお引っ越しをご相談いただきましたが。
移動方法は本当にいろいろで、お仏壇を解体したりと条件がその都度異なり費用を決めるのが難しいです。
各店地域の状況もさまざまだと思いますが、みなさんいかがでしょうか?。
画像は本店版のお仏壇のお引っ越し標準作業価格表です、ご参考に。
ありがとうございました。
(田中良幸)

071213 今年の漢字 昨日、12月12日に清水寺にて、今年の漢字の発表がありました。数日前にTVで漢字の予想をしていたのですが、その予想通り「偽」という文字でした。
「偽」の文字に表されるように、食品偽装に政治資金の問題等、今年はあまりいいニュースを聞くことが少なかったように思います。清水寺の貫主の方が文字を書かれるのですが、今年はこの漢字が選ばれて恥ずかしいとおっしゃっておられるのが印象的でした。
 食品には産地を記載しなければいけませんが、お仏壇やお仏具はそのような決まりがありません。お客様とお話をしていて、「このお仏壇は海外製です。」と言うと、海外でお仏壇が作られていることに驚かれることがあります。当店では国産のお仏壇には「国産仏壇」の札が付いています。(左の写真の札です。)お仏壇をお求めになる時の一つの目安になるかと思います。ご来店時には産地だけでなく、何かございましたらお声を掛けてください。
お待ちしております。

本店お客様係 亀谷

先日、非公開文化財の特別公開に合わせて下鴨神社へ行きました。公開されていたのは神服殿という神様の衣装を作る建物です。観光で訪れている人が多く殿内に入り説明を聞くと、天皇行幸の際には玉座にも使用された一室がある歴史のある建物です。
同時期に奈良国立博物館では「正倉院展」が行われ、ポスターを多く目にしました。「たいせつなものは、たいせつなことを教えてくれる。」というコピーが印象的でした。
現在当店では東本願寺様で行われる報恩講に合わせたセールの準備中です。報恩講も長く受け継がれてきた大切な法要です。東本願寺様を訪れ、当店にお立ちよりいただくお客様に気持ちよく過ごしていただけるようお出迎えに努めたいです。
本店お客様係 久保田

私は今、仏事コーディネーター資格試験を受けるための勉強をしています。
仏事コーディネーター資格の制度は、
  宗教用具業界に働く人々にとって必要な知識やこころがまえ
  を講習と試験により審査し、それを仏事コーディネーター
  資格審査協会によって証明する
  (仏事コーディネーター資格審査協会「平成19年度受験のご案内」より)
というものです。
検定用のテキストがあり、仏教の歴史やお仏壇・お仏具の知識、また神具や日本の
神々についての知識も試されます。
しばらく前からテキストで少しづつ勉強してきましたが、範囲が広く詳細にわたって
いるのでなかなか覚えきれずにいます。
試験まであと20日ほどなので、もう少し頑張っていきたいと思います。

本店お客様係 吉田

↑このページのトップヘ